
このたび、RICE IS superfuture というテーマのもと、スーツ農家こと齋藤聖人と世界のメゾンブランドをデザインする木村浩一郎が、両者400年にわたる伝統から生まれる未来へのお米の継承を創造し、このプロジェクトを進めております。
今回は、山形県東置賜郡にて、無農薬無肥料の自然栽培で、「つや姫」を栽培しており、米作りの伝統を継承していくことを考え、手植えで、田植を稲刈も手刈りで行い、稲架掛けにより天日干しをし、精米後一粒一粒選別し、お米を選定し出荷しております。
全て無農薬無化学素材でミネラルたっぷりに生産しておりますので、安心して赤ちゃんからご年配の方まで、お食べいただけます。
また、通常の慣行栽培のつや姫より、あっさりした繊細な食感ですので、お料理とのマリアージュにも優れており、シェフの方々や日本料理の方々にも大変ご注目をいただいております。
多くの皆様にご愛食いただけましたら、幸いに存じます。
尚、今回の無農薬米のつや姫の生産にあたりましては、38会に協力していただいております。
RICE IS superfuture
This time, under the theme of RICE IS superfuture, the suit farmer Saito Masato and Kimura Koichiro, who designs for global maison brands, are working on this project to create a future of rice born from 400 years of tradition.
This time, they are cultivating "Tsuyahime" in Higashiokitama District, Yamagata Prefecture, using natural cultivation without pesticides or fertilizers. With the aim of inheriting the tradition of rice cultivation, they plant the rice by hand, harvest it by hand, dry it in the sun on a rice rack, and after polishing, select each grain, select and ship the rice.
All the rice is produced without pesticides or chemicals, and is full of minerals, so it can be eaten safely by everyone from babies to the elderly.
In addition, it has a lighter and more delicate texture than the usual Tsuyahime grown using conventional methods, so it pairs well with food, and has attracted the attention of chefs and Japanese cuisine experts.
We hope that many people will enjoy our rice.
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします